富田林の鍼灸なら施術歴13年(H13年より累積実績)以上の臨床経験を持つ国家資格保有の治療家が担当いたします。一度の施術でも身体がスッキリ。土日OK。夜九時半まで受付!!
ブログ
新着ブログ:
月刊アーカイブ:
- 2018 / 1
- 2017 / 12
- 2017 / 11
- 2017 / 10
- 2017 / 9
- 2017 / 8
- 2017 / 7
- 2017 / 6
- 2017 / 5
- 2017 / 4
- 2017 / 3
- 2017 / 2
- 2017 / 1
- 2016 / 12
- 2016 / 11
- 2016 / 10
- 2016 / 9
- 2016 / 8
- 2016 / 7
- 2016 / 6
- 2016 / 5
- 2016 / 4
- 2016 / 3
- 2016 / 2
- 2016 / 1
- 2015 / 12
- 2015 / 11
- 2015 / 10
- 2015 / 9
- 2015 / 8
- 2015 / 7
- 2015 / 6
- 2015 / 5
- 2015 / 4
- 2015 / 3
- 2015 / 2
- 2015 / 1
- 2014 / 12
- 2014 / 11
- 2014 / 10
- 2014 / 9
- 2014 / 8
- 2014 / 6
- 2014 / 5
- 2014 / 4
- 2014 / 3
- 2014 / 2
- 2014 / 1
- 2013 / 12
- 2013 / 11
- 2013 / 10
- 2013 / 9
リーフのブログ
■風邪の引き初めに!! 鍼灸で予防!! 富田林、河内長野、狭山の鍼灸整体院リーフ
風邪に鍼灸?
というと、え?という方も多いかもしれませんが特にお灸がよく風邪の引き初めには効きますよ!
背中の大椎という頸椎の一番下の大きな骨の真下にお灸を据えておくとちょっとした風邪ひきや喉の痛みにも効果的です。
一度試してみてくださいね〜!
またこんなのもいいですよ。
これは漢方茶です!!
風邪の引き初めに
大根飴・・・・広口瓶に切った大根を入れて、上から水あめを大根がひたひたに隠れるまで入れる。2〜3時間たったら上澄みをそのまま、叉はお湯で割って飲む。(大根の1センチ角切り、水あめかハチミツ、広口ビン)
梅醤油番茶・・・・梅干しを湯飲み茶碗に入れて箸でよくつぶし生姜の絞り汁2〜3滴と、醤油小さじ1を加え、熱い番茶150〜200CCを注ぎ熱いうちに飲む。(普段からの予防にも)
板藍根・・・・・5グラムを水約500CCを弱火で煎じ、数回に分けて飲む。
などなどがおススメですよ!!
2015/12/12
